お知らせ
<開催報告(1日目)>『会津の匠に会いに行く!~酒蔵巡りとものづくりに触れる旅』
2016.03.11
2016年2月12日(金)~13(土)日に開催した産業観光ツアー
『会津の匠に会いに行く!~酒蔵巡りとものづくりに触れる旅』
の1日目の開催報告です。
会津の新たな産業観光のコースのツアーにご参加いただいたのは、39名のお客様。
満員御礼、ありがとうございます^^
浅草発特急スペーシアから鬼怒川温泉駅で会津鉄道に乗り換え、「猫駅長」でおなじみの
「芦ノ牧温泉駅」にご到着!
バスに乗り換える際に赤べこの根付をプレゼントさせていただきました^^
最初の立ち寄り地は、「漆器工房鈴武(すずたけ)」さん。
伝統産業・会津漆器の工房を、職人さんの作業風景を間近に見ながら見学しました。
続いては、「アルテマイスター(株式会社 保志)」さん。
100年以上の歴史を誇る仏壇・仏具メーカーの工場で、匠の技を見学しました。
製造工場は見学ルートが整備され、イヤホンを着用するので説明もばっちり聞こえます。
仏壇のクリーニングやお直しには皆さん驚かれていました。併設のショールームも見ごたえあり!
続いては、酒蔵巡りに入ります。
まずは会津美里町にある「末廣酒造博士蔵」。
新しい設備の大規模工場です。普段は一般公開はしていませんが、今回は特別にご案内いただきました!
そこから会津若松市へ移動し、
同じ蔵元さんの「末廣酒造嘉永蔵」へ。
昔ながらの酒造りを学べる蔵で、酒造りや企業な文化財も見学しました。
お待ちかねの試飲タイムでは、様々な種類のお酒に舌鼓!
酒蔵の後は、鶴ヶ城で会津の冬の風物詩「会津絵ろうそくまつり」を見学。
今年は雪が少ない分、じっくりと夜景をお楽しみいただきました♪
宿泊は東山温泉「原龍」さんです。
夕食時は「会津清酒の楽しみ方」についてお話ししたあと、厳選した会津清酒をお召し上がりいただきました!
皆さん素晴らしい呑みっぷりで、おもてなしする側も楽しかったです^^